×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ARMの勉強を始めた.
STM32F103T8とか素敵デバイスだと思うが,まだ良く分からない.ちょっとピン数がカツカツすぎかな.ひとつのピンへの機能割り当ての重複が多く,ADC入力とタイマー関連の入出力がかぶってたりする.たぶん.
DWM6月号などを参考に,eclipseとgccで環境を構築して,サンプルプログラムをビルドするところまで出来た.ターゲット基板(DWM5月号の付録)への書き込みはまだ.
いままでのH8の開発はgcc developer liteにおまかせ状態だったから,このちゃんとした(?)gccの開発環境では何をすればいいのか分からないことだらけ.メモリ管理とかリンカとか意識したこと無かった.プログラムの基本的なところが分かっていない.
ターゲットCPUをちょっと変更するのにも,サンプルから何を変えれば良いのやら.メモリ容量を決めてるっぽいところをいじるだけで良いのかな.
最初はおとなしくKEIL社かIAR社の開発ツールを使って勉強したほうが良いかもしれない.それか,H8 + eclipse + gccで勉強とか.
JTAGはとりあえず置いといて,UARTかUSBで書き込みする予定.ゆくゆくはJTAGでデバッグとかもやってみたい.
ところで,USBでの開発って,USBで書き込みするためのバイナリ変換が必要とかで,返ってめんどくさそう.それともこれもeclipseから簡単に呼び出せたりするのかな.
そういえば,NiosII IDEってeclipseをベースに作られていたことに,最近初めて気付いた.プロジェクトの管理がしにくい印象があるのだけれど,きっと自分の使い方が悪いのだろう.
STM32F103T8とか素敵デバイスだと思うが,まだ良く分からない.ちょっとピン数がカツカツすぎかな.ひとつのピンへの機能割り当ての重複が多く,ADC入力とタイマー関連の入出力がかぶってたりする.たぶん.
DWM6月号などを参考に,eclipseとgccで環境を構築して,サンプルプログラムをビルドするところまで出来た.ターゲット基板(DWM5月号の付録)への書き込みはまだ.
いままでのH8の開発はgcc developer liteにおまかせ状態だったから,このちゃんとした(?)gccの開発環境では何をすればいいのか分からないことだらけ.メモリ管理とかリンカとか意識したこと無かった.プログラムの基本的なところが分かっていない.
ターゲットCPUをちょっと変更するのにも,サンプルから何を変えれば良いのやら.メモリ容量を決めてるっぽいところをいじるだけで良いのかな.
最初はおとなしくKEIL社かIAR社の開発ツールを使って勉強したほうが良いかもしれない.それか,H8 + eclipse + gccで勉強とか.
JTAGはとりあえず置いといて,UARTかUSBで書き込みする予定.ゆくゆくはJTAGでデバッグとかもやってみたい.
ところで,USBでの開発って,USBで書き込みするためのバイナリ変換が必要とかで,返ってめんどくさそう.それともこれもeclipseから簡単に呼び出せたりするのかな.
そういえば,NiosII IDEってeclipseをベースに作られていたことに,最近初めて気付いた.プロジェクトの管理がしにくい印象があるのだけれど,きっと自分の使い方が悪いのだろう.
PR
この記事にコメントする